1: 名無しさん  2017/07/14(金) 05:46:53.11 ID:w6qmRKyn0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
若者の「酒離れ」は都市伝説だった!? 
アサヒグループホールディングスの生活文化研究所は、家飲みに関する消費者の意識調査をまとめた。
 
2: 名無しさん  2017/07/14(金) 05:48:05.35 ID:Sy1u4h4M0
 おつまみ一品500円とか高すぎ
スーパーで買った方が安いわ 
 
116: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:48:43.07 ID:pYcW8RRn0
 >>2
つまみ100円台の店なんて、今はそこらにあるだろ 
 
127: 名無しさん  2017/07/14(金) 08:02:40.39 ID:hqfgzuOk0
 >>116
立ち飲み屋みたい安い所なんて都市部だけだから
田舎じゃそんなもんねえ 
歩いて飲み屋行き来出来る奴らが羨ましいわ
 
 
148: 名無しさん  2017/07/14(金) 08:25:21.91 ID:Sy1u4h4M0
 >>127
まさしくこれ
田舎は高い 
 
353: 名無しさん  2017/07/14(金) 23:36:53.67 ID:9BLOZ0PY0
 >>116
オレ都内の居酒屋だけどお通し100円は聞かないな
生400円の立ち飲み屋くらいじゃないか? 
 
3: 名無しさん  2017/07/14(金) 05:50:28.32 ID:HFM/T6jY0
 家飲みは週2回くらい
外飲みは週3回くらい 
 
4: 名無しさん  2017/07/14(金) 05:52:05.81 ID:a5rdwtTq0
 外飲みが減ってる理由に関しては喫煙者が減ってることと比例するだろうな 
 
73: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:04:44.72 ID:Uo55kGoV0
 >>4
>外飲みが減ってる理由に関しては喫煙者が減ってることと比例するだろうな 
これはあるな
タバコ辞めたんならわざわざ外で飲む必要ないもんな
 
 
5: 名無しさん  2017/07/14(金) 05:52:12.20 ID:98MfmMRK0
 飲んで車で帰れないからな
帰ってから家で飲む 
 
22: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:07:27.28 ID:fo9AqYUI0
 >>5
飲んだあと電車乗って帰るのがめんどくせーんだよな。
会社の人と飲むなら当然会社の近くの店で飲むわけだし。
酔って、いつも満員に近い電車一時間強乗り継いで帰るのしんどい。 
 
286: 名無しさん  2017/07/14(金) 16:15:47.30 ID:tMk9qN380
 >>5
家で飲めば周囲に迷惑かからんし
代行とか呼ばなくて良いし楽だよなあ 
外食屋さんってそんなに多くは
要らないと思う
 
 
6: 名無しさん  2017/07/14(金) 05:53:10.76 ID:Xk4bO+Rn0
 家1外1だな
知り合い増やさないと商売が回らんが
アルコール摂ると翌日がダルい 
 
7: 名無しさん  2017/07/14(金) 05:53:36.20 ID:cF9kzs9b0
 家のみじゃ儲からんな 
 
8: 名無しさん  2017/07/14(金) 05:54:27.95 ID:Xk4bO+Rn0
 日本人の社交性が激減してる感じはすごくある 
 
163: 名無しさん  2017/07/14(金) 09:01:40.03 ID:swdWykkg0
 >>8
金がないからな 
 
170: 名無しさん  2017/07/14(金) 09:21:35.13 ID:pYcW8RRn0
 >>163
コレはあるだろうね
だからいまは本当に立ち飲み屋(センベロ系)が増えた 
でも立ち飲み屋も以前ほど、喫煙者いないよね
やっぱ減ってんだなぁって思う
 
 
192: 名無しさん  2017/07/14(金) 09:56:13.90 ID:6UUqP5kI0
 >>170
俺はタバコ吸いだがタバコ吸いの肩身が狭くなるのはいいことだと思うよ 
 
269: 名無しさん  2017/07/14(金) 14:32:36.14 ID:JPWin/yf0
 >>163
時間もない 
 
283: 名無しさん  2017/07/14(金) 16:02:37.15 ID:/4ZJq60B0
 >>8
道聞こうとしてガン無視されたことあるわ
何様のつもりだよ 
 
9: 名無しさん  2017/07/14(金) 05:55:57.70 ID:Bn/wo4Aw0
 料理の味で勝負してる店があまりに少ないからな
店の外観やメニューの写真や店員の掛け声なんてどーでもいいんだよ 
 
13: 名無しさん  2017/07/14(金) 05:58:36.34 ID:Xk4bO+Rn0
 >>9
飲ん兵衛のほとんどは味さえ濃けりゃいいからな
つーか味にこだわると品数が減って飲ん兵衛の不興を買う 
 
10: 名無しさん  2017/07/14(金) 05:56:29.34 ID:Xk4bO+Rn0
 一人ひとりが自分の枠内でのコスパばかりを気にして
全体として萎んでいく日本経済そのままを見てるようだ 
 
146: 名無しさん  2017/07/14(金) 08:21:25.86 ID:W6uBd6RL0
 >>10
俺ら一人ひとりが全力で生きてその結果社会の衰退が止まらないとしたら
もうどうにもならないと思う 
 
161: 名無しさん  2017/07/14(金) 08:54:02.12 ID:1FelxeOX0
 >>146
半分は同意するけど大企業の利益や余剰資金は莫大に増えながら労働者の所得は減ってるんだよ
まだ手はあるよ 
 
11: 名無しさん  2017/07/14(金) 05:57:28.31 ID:oHZ27Zar0
 立ち飲みとか増えてるけど飲んでる時は他人に話しかけられるのが氏ぬほど嫌だから家がいい 
 
12: 名無しさん  2017/07/14(金) 05:57:37.83 ID:EhHwkWjP0
 飲みに行く友達がいないからどうしても家飲みになる 
 
14: 名無しさん  2017/07/14(金) 05:59:24.00 ID:XANwwwy10
 お酒飲まない
ご飯が美味しければそれでいい 
 
15: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:01:58.73 ID:fXtXMdj+0
 家飲みすると飲み過ぎるから家で飲まなくなった。
食べすぎるし、ネットなんかやりながらだと余計な買い物しちゃうし。
友達や同僚と外食する時だけ飲むことにした。 
 
16: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:03:40.74 ID:Gdm2KYbs0
 居酒屋でのんでみたいけどなんか1人ではいりやすい店ってあまりないのよね
立ち飲みですら時間帯でもうコミュニティできているところおおくてアウェーな感じが半端ない 
 
42: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:35:02.38 ID:Bn/wo4Aw0
 >>16
ラーメン屋に一人カウンターに囲いがあるけど
ああいう居酒屋バージョンあってもいいよな 
 
44: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:36:40.46 ID:Q6tMemVf0
 >>16
わかるわ(笑) 
 
91: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:20:12.52 ID:Mb4OBBou0
 >>16
立ち飲みマジおすすめ
一杯200円とかおつまみ100円とかなので
1000円で十分飲める
テーブルと違って隣とも近いので
運が良ければ隣にきた女とも仲良くなれる
色々あるんで探してみては? 
 
96: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:26:33.09 ID:q48nlsKm0
 >>91
座りてえ… 
 
136: 名無しさん  2017/07/14(金) 08:10:46.42 ID:5TDfR8EH0
 >>96
じゃあカウンターの多い飲み屋かな
これも隣にきた女と運が良ければ盛り上がる
池袋だとチューハイ5杯で1,000円とかなんでよく行ってる 
 
142: 名無しさん  2017/07/14(金) 08:19:37.70 ID:7Yxvm3Gi0
 >>136
でかんしょか… 
 
155: 名無しさん  2017/07/14(金) 08:38:54.17 ID:5TDfR8EH0
 >>142
大都会ね
あの底辺臭が素敵www 
 
160: 名無しさん  2017/07/14(金) 08:53:31.68 ID:7Yxvm3Gi0
 >>155
あーなる
自分は行ったことないけど好きな人多いかも 
 
162: 名無しさん  2017/07/14(金) 08:54:05.92 ID:kVJjEF9u0
 >>96
そこら辺にあるビールケースを2つ重ねて座ったらいいじゃんか 
 
311: 名無しさん  2017/07/14(金) 18:13:18.09 ID:TACWZrjo0
 >>16
回転早い立ち飲みだと顔見知りには挨拶する程度で
固定のメンツと話に来てるわけではない人が多いと思うんだけど
多くは帰り際に顔見知りに一通り挨拶していく程度だよ 
 
17: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:04:19.97 ID:Bn/XnDAW0
 居酒屋タバコくせーし 
 
18: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:04:50.13 ID:8PcKkkO20
 基本数ヶ月に一度しか飲みに出ない
家では飲まない
ギャンブルで勝ったら飲みに出る 
 
19: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:05:17.47 ID:8PcKkkO20
 家で飲んで何が楽しいのか全くわからん 
 
21: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:07:21.89 ID:Xk4bO+Rn0
 >>19
酒の品揃えとか下手したら自分ちの方がいいこと多いじゃん
外でいい酒頼むとバカみたいに高いしさ 
 
20: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:05:30.80 ID:ns5EzllG0
 おいら、家飲みだけど一ヶ月5万円だわ。ツマミとか含めるとそれ位になる。 
 
23: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:09:23.30 ID:xRyJBEDY0
 仕事してみて外食産業の不衛生さで
外食できなくなってしまったぞ 
 
24: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:09:58.58 ID:bOdRkmHT0
 単に金がないんやろ 
 
25: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:10:32.74 ID:AIKWbRBI0
 家飲みだけど2万円
金土日で18缶飲むし 
 
26: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:11:39.47 ID:Xk4bO+Rn0
 俺はメシもかなりこだわって作るから
飲み屋のショボい料理では物足りん
肉の脂とか揚げ物とか片付けがいらないのはいいけどな
外飲みは縁作り主体で商売の一環 
 
32: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:18:17.03 ID:OfbTYH3b0
 >>26
wbsでやっていたが、最近は接待も縮小傾向にあるようでどこの店でも件数も単価も減ってるそうだ。そのうちよほどの取引以外は商売でも使われなくなったりするかもな。 
 
28: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:14:48.88 ID:c0sG7NYC0
 閉店30分くらい前に入って酔っ払ってる常連と打ち解けて
奢ってもらうのに一時期ハマってた 
 
29: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:15:17.98 ID:vwjSvc7D0
 お通し詐欺なんかやってるからだ
せこいんだよ 
 
30: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:15:21.32 ID:R9TVdg7a0
 金がないから
服買うやつも減ったらしいがそういうこと
今は総下流時代 
 
31: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:15:27.34 ID:DChLmdHl0
 外で飲むけどセンベロばっか 
完全に千円以下は厳しいけどセンゴヒャクベロくらいだが
 
 
33: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:18:29.42 ID:OMwxwUgS0
 チューハイ買いすぎて困った 
 
34: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:22:59.78 ID:Mtowp3xc0
 酒呑みに「酒も煙草もやらないんじゃ、金貯まってしょうがないだろ?」ってよく言われるけど、酒って言う程高いか?
もっと高くて良いと思うわ 
 
314: 名無しさん  2017/07/14(金) 18:43:28.26 ID:KLF6fmEs0
 >>34
酒飲み煙草吸いだけど、365日煙草代(430円)は必要経費なんだ。酒飲みに行くと飲み代+煙草代が出る。だから飲みに行く度に普段の煙草と追加に煙草代で計860円掛かる。 
酒でも飲み屋に行くと最初の居酒屋で自分の飲み代が3000円。ハシゴしたら場所によるが5000円。
これが月1なら良いけど、2回3回となると結構掛かる。飲みがない日、アル中じゃなければお金かかんないけど、晩酌でお金掛かる。
これに玉遊びが趣味だったりしたらもう大変です。
 
 
35: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:23:43.96 ID:a+/uNwU0O
 居酒屋だから当然の主張とはいえ酒飲まないで料理ばっかりだと困るんでしょう?
安くていいと思うんだけど 
 
36: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:24:32.62 ID:ChmQ7s5X0
 安居酒屋なんて冷食チンして出してるだけだし生ビールも信用できないしそれなら宅飲みでいい 
 
37: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:25:20.09 ID:tzInSOao0
 群れて騒ぐのが居酒屋、というイメージあるからな。
そうじゃなくて一人で単に旨いつまみで酒が飲みたいってなった時、
受け入れる居酒屋ってなかなか無いでしょ。
回りが騒いでて惨めな気分になる。これが一番の問題。
だったら家で飲むわってなる。ただし旨いつまみは難しいけど。 
 
38: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:25:29.55 ID:CrCFEBot0
 無愛想なバイト店員にチンした料理に高い金
行くわけない 
 
39: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:28:22.30 ID:4yEsrEJt0
 不況すぎて居酒屋も贅沢な時代だもんな
チャージとらない立ち飲み屋とかHUBとかはめっちゃ混んでる
だから酒の需要がないわけじゃないと思うよ 
 
40: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:29:31.82 ID:nquASu/c0
 瓶ビールでグラスじゃなくジョッキを要求すると断る店には行かない 
 
43: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:36:11.61 ID:Bn/wo4Aw0
 >>40
それって冷えた入れ物目的で頼むの? 
 
41: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:34:29.20 ID:alzZAk540
 お店で二合800円で水っぽい日本酒飲むなら、
中瓶一本千円の大吟醸買って飲んだ方が数倍美味しくて気持ち良いと解ってしまったのだ 
 
45: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:37:01.94 ID:gRNaSa6Z0
 ちょっとまて
その居酒屋は
ワタミかも 
 
46: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:37:05.77 ID:uATxk1+20
 だって席に座ったら自動的にモヤシナムルの小鉢で400円も取られるんだもの(´・_・`) 
 
47: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:38:17.62 ID:pUprIICu0
 ちょっとリッチな肴を買ってくれば外飲みより満足度高いし
最近の生ジョッキのビールって昔ほどうまくない 
 
49: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:41:37.04 ID:QZJGOtXl0
 昔はレストランバーが何軒もあったが今は消えた
女と行って飲んで車で帰って仲良く、はい次の女~と遊んでたのに
20年前な 
 
50: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:42:11.73 ID:u0N8qZuc0
 食いたくもないつまみをまずは出されるのが嫌な奴は多いだろう。
美味い旬の物を、出してくれるなら未だしも。 
 
51: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:43:59.67 ID:GGFs05ZY0
 家で飲んでもつまらない
酒自体はそんなに好きじゃない 
 
53: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:46:27.38 ID:/pm8+a2A0
 お前らって普段高学歴エリート設定で底辺乙とか言ってるのに、こういう話題の時はやたらみみっちくなるのな 
 
54: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:48:07.69 ID:TNK98AFa0
 タバコ止めたらめっきり飲みに行くことが無くなったな
周りの禁煙組を見てても案外経済に悪影響を及ぼしてる気がする 
 
55: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:49:12.42 ID:/G/vD8PB0
 でも景気は良いらしい
ありがとう大本営アベノミクス! 
 
56: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:49:22.97 ID:xjZiP1mN0
 外食産業ってここ15年で何も進化してないよな 
 
62: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:54:18.10 ID:/pm8+a2A0
 >>56
表出て金使えよ 
 
57: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:49:44.19 ID:XEmAd8+X0
 刺身と枝豆、豆腐と天ぷら買って
ビールと一ノ蔵で計2000円くらいかな 
静かに旨いものゆっくり食って幸せ
 
 
58: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:50:15.68 ID:2b6M+6xG0
 タバコとお酒って昭和の趣味って感じ 
 
59: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:51:43.99 ID:KnTqW1pv0
 自分で材料買って調理する手間さえ惜しまなきゃコスパ比べ物にならんしなあ
外飲みするとすれば、よっぽど旨い料理か、あとは会食か 
 
60: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:52:43.34 ID:O/K2Hsgn0
 まあ住宅地に建っているいるような地元民で賑わうようなところだと、
「見ない顔だね」「仕事は何してるの?」「今日は休み?」「奥さんは?」
などと干渉してくるからな。 
 
63: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:56:19.53 ID:MVLXA6Lf0
 アル中は人間のクズ 認識が広まってきてるからな 
酒を習慣的に飲むなんて底辺外道だけ
 
 
64: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:57:21.67 ID:Htp0cSI20
 居酒屋自体お金の無駄や 
 
65: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:57:37.24 ID:qRwEF1Bo0
 居酒屋の食い物て見た目だけで質はかなり低いし
良いところは大抵ひしめき合って席がない。
食い物の内容が粗末で酒がその辺に売ってるものと同じなら
今の合理的思考世代の若者はそりゃ家で呑むようになるわな。 
もてなし、雰囲気にカネはらう?
バイトから適当にありゃりゃしたーてあしらわれるだけ。無駄
 
 
68: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:00:24.95 ID:Xk4bO+Rn0
 >>65
混んでるのは立地の良いウンコ店が多い
飲食って立地が悪い穴場店がけっこう有るんだよ
そういうのを見つけるのも楽しみの一つ 
 
66: 名無しさん  2017/07/14(金) 06:58:54.49 ID:dyn4IHF/0
 飲んだあと帰るのがしんどいな
帰りにタクシー乗るほどの距離でもないし金もない 
 
69: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:00:52.69 ID:eWjYcC+H0
 家でも飲まなくなりました
浮いた酒代で車買えたし満足 
 
70: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:01:19.46 ID:WP5le7Xo0
 平日は家でノンアルコールにしたら体調良くなりました。 
 
71: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:04:09.41 ID:KnTqW1pv0
 まあ、金回り良けりゃ多少の無駄はオーケーなんだけどさ
みんな貧乏が悪いんや
この夏ボーナスでなかったわ 
 
72: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:04:35.41 ID:YX5cVh4D0
 飲み屋ほど金の無駄は無いからな。
飲み屋で5千円使うのは抵抗ないけど、5千円の商品を買う時には一考する。
3千円出せばうまい飯が食えるけど、3千円で飲もうとしたら白木屋くらいしかない。
はっきり言ってギャンブルの次くらい無駄な買い物だと思うわ。 
 
74: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:05:42.38 ID:Xk4bO+Rn0
 立地が悪くて客こねえから値段下げるけどクオリティ下げない店っつーのが共通点
場所が場所なら大行列だろこれ、って店がいくつもある
俺が銀行とか投資家ならカネ貸して移転させてる 
 
76: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:06:33.59 ID:V6RwUWaG0
 居酒屋のメニュー好きで行きたいけどほとんどが喫煙席あるから嫌煙者の俺には無理
焼き鳥も好きだけど食べるならデパ地下行って持ち帰りで自宅で食う 
 
139: 名無しさん  2017/07/14(金) 08:13:47.89 ID:qJ56NZYK0
 >>76
自分もそう
居酒屋メニューは好きだけど、何で毒煙吸わされながら飯食わなきゃいけないのかと 
 
77: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:07:38.70 ID:37I/sXkE0
 居酒屋いくと服が臭くなるじゃん
そういうの無理だから滅多にいかんな 
 
78: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:07:57.01 ID:UekGD0LS0
 酒も付き合い方だよ。
ビールばんばん飲んで酔って吐いてじゃあ、そりゃあ害悪でしかない。
日本のほとんどはああいう飲み方しか教わらないんだ。
洋画でも観てみなよ。007の主人公がそんな下品な酒の飲み方してるかね? 
 
110: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:42:53.63 ID:AIKWbRBI0
 >>78
パイレーツオブカリビアンはみんなラム酒飲んでひっくり返ってるよ 
 
79: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:08:46.23 ID:sUwGOjbo0
 家でカクテル作るようになってから飲みいかなくなったな 
自分である程度作れるようになると、飲み屋で一杯600円800円とか出すの馬鹿らしくなる
 
 
158: 名無しさん  2017/07/14(金) 08:48:24.06 ID:vUkpdZDe0
 >>79
単品ではとても飲めないリキュール類やシロップ、なんやかんや合わせるとそこまで経済的でもないような気が
ジントニックだとかベースにジュースのみのカクテルオンリーならともかく 
 
80: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:08:46.54 ID:OOMtKGOt0
 ただの貧困では…? 
 
81: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:09:18.34 ID:gDnLVyaq0
 移動手段が車が当たり前の田舎だと行くにも帰るにも頭を悩ますんだわ
それなら宅飲みでええわになるんだよ 
 
108: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:39:44.03 ID:h/QjUfX10
 >>81
酒苦手でミニバン乗ってるからいっつも運転手やらされる… 
 
82: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:10:34.54 ID:1DnltKqy0
 月1で居酒屋だな
家には料理酒しかない 
 
83: 名無しさん  2017/07/14(金) 07:12:21.20 ID:DA2H9Ch20
 居酒屋とか柿ピーや冷奴や枝豆みたいな
しょうもない小皿つまみでいちいち300円とか取るのが嫌すぎる 
そのくせ「全然儲けがない。酒を飲まない客はカス」とか舐めたこと言う
 
引用元: http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499978813/
       
      
      
      
コメント