2: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:21:09.15 0
 職場に卓球台こそ必要 
3: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:21:17.18 0
 結構金取られるし廃れてほしい 
4: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:21:42.83 0
 アメリカはランチミーティングとかそっちだよな 
5: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:22:27.52 0
 日本企業は体育会系に支配されている 
7: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:22:52.40 0
 ランチなら帰る時間遅くならないのに
何でランチミーティング流行らないんだろう
何でランチミーティング流行らないんだろう
14: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:24:35.11 0
 >>7
食べながら仕事すると消化悪くなるからランチミーティングは嫌だw
食べながら仕事すると消化悪くなるからランチミーティングは嫌だw
8: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:23:09.39 0
 飲み会よりgoogleとかでやってる社員のホームパーティーの方がきつそう 
9: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:23:25.96 i
 無駄金
二次会まで行くなら一公演入れるし
二次会まで行くなら一公演入れるし
10: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:23:56.13 0
 Googleは社内に施設作ってやってるじゃん 
12: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:24:26.25 O
 ランチだと酒が飲めないからじゃね?
飲みニュケーション()
飲みニュケーション()
15: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:25:55.62 0
 日本は内向的企業が多いから
幅広くからっとした付き合いより
狭く深く付き合いしなきゃいけない
幅広くからっとした付き合いより
狭く深く付き合いしなきゃいけない
16: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:25:56.53 0
 Googleみたいに社内にいろんな娯楽施設がある会社は
アメリカでもなかなかないと思うけどなw
アメリカでもなかなかないと思うけどなw
17: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:25:58.10 O
 若い奴と今更飲みたくねえよ 
18: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:25:59.24 0
 一発芸やれとかそういうのはアメリカにはなさそうだな 
19: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:26:55.90 0
 >>18
ホームパーティーでアメリカンジョークを披露するんだよw
ホームパーティーでアメリカンジョークを披露するんだよw
20: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:27:12.47 0
 あるよ 
22: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:28:00.22 0
 googleみたいな会社がアメリカの標準だとして語る奴になに言っても無駄だろ 
23: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:28:24.58 0
 普段から腹割って話をしないからお酒の力が必要になるんだよ 
24: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:28:58.11 0
 いつもGoogleがどうのと言ってる奴がいるのが笑える 
25: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:29:02.14 0
 日本とかアメリカとか関係なしで
車通勤だと仕事の後に同僚と飲んでから帰宅とかまずやらないだろ 
マジレスしちゃってごめんな
32: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:32:48.98 0
 >>25
飲まされないけど拘束はされるだろ
飲まされないけど拘束はされるだろ
26: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:29:02.37 O
 Googleは24時間営業で無料バイキングの社食(アルコールもあり)がそういう場所なんだよ
ちなみに日本のオフィスも同じシステム
ちなみに日本のオフィスも同じシステム
38: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:35:24.09 0
 >>26
日本の会社でも24時間稼働しているパンやカップ麺の自動販売機が有料ながら設置してあるし
質素なベッドながら仮眠室があったりして1週間くらい帰れなくても仕事できる環境整えてある
日本の会社でも24時間稼働しているパンやカップ麺の自動販売機が有料ながら設置してあるし
質素なベッドながら仮眠室があったりして1週間くらい帰れなくても仕事できる環境整えてある
27: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:29:28.26 0
 アメリカ人の感覚からすりゃ勤務後に職場の人間とさらに何かをするということ自体ありえない 
33: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:33:03.21 0
 >>27
上司や同僚の週末のホームパーティーに呼ばれることは
よくあるらしいぞ
上司や同僚の週末のホームパーティーに呼ばれることは
よくあるらしいぞ
28: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:31:32.91 0
 日本でもアメリカの真似してランチセッションとかやるやついるな 
29: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:31:37.03 0
 他人との距離感の問題なんだろうな
日本人は会社を身内と捉える雰囲気があるんだろ
日本人は会社を身内と捉える雰囲気があるんだろ
30: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:32:00.61 0
 この手のスレでグーグルガーと言ってる人は
まともに働いたことがないニートなんだろうなと思ってる
まともに働いたことがないニートなんだろうなと思ってる
31: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:32:24.56 0
 グーグルのイスラエルオフィスが新しくなったけど
無理すんなと言ってあげたいw
無理すんなと言ってあげたいw
40: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:36:45.51 0
 >>31
砲弾やロケット弾やガスでも平気なように地下オフィスなのかな
砲弾やロケット弾やガスでも平気なように地下オフィスなのかな
34: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:33:10.78 0
 そうなんだよな車社会だから帰りに一杯っていう発想自体がない 
35: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:33:40.73 0
 参勤交代的に社員の力を削いで転職する力を奪うための策略としか思えない 
42: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:38:21.45 0
 >>35
参勤交代w
うまいな
参勤交代w
うまいな
36: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:34:28.20 O
 アメリカは自分の机以外にかかってきた電話すらとらないって仕事の区分けがはっきりした文化だからなあ
日本は担当いないけど分かる範囲でってとりあえず他人の仕事も多少なりとも引き受ける文化だからその辺の違い大きいよ
日本は担当いないけど分かる範囲でってとりあえず他人の仕事も多少なりとも引き受ける文化だからその辺の違い大きいよ
37: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:35:18.06 0
 我が町も完全に車社会だが呑みに連れてかれるぞ
上司が代行代出してやるからとか言って
上司が代行代出してやるからとか言って
39: 名無しさん  2013/02/13(水) 15:36:19.34 0
 組織として必要だからという判断でやってるなら残業だよね
残業代よろしく
残業代よろしく
引用元: http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1360736360/
  
  
  
  
コメント