24: 呑んべぇさん  2016/01/23(土) 04:29:04.95 ID:moEvd/GM
  千葉なら五人娘 
福島の冩楽
鳥取の山陰東郷
奈良の睡龍
福島の冩楽
鳥取の山陰東郷
奈良の睡龍
蔵元と杜氏の想いがしっかりしている蔵のお酒は美味しいです
引用元: ・おめーらのオススメと思う日本酒をを上げてみろ [無断転載禁止]©2ch.net
26: 呑んべぇさん  2016/01/23(土) 06:22:30.57 ID:bN0hc3AL
  地元と言えば磯自慢。正月に飲んだ志太泉も良かった  
29: 呑んべぇさん  2016/01/23(土) 10:41:45.59 ID:K+FZmNDj
  知らない酒があって面白いね。  
31: 呑んべぇさん  2016/01/23(土) 21:54:21.11 ID:1+mYkhOY
  アンチも多い新潟から 
まずは
村祐酒造
村祐 常盤 亀口取り 純米大吟醸無濾過生原酒
まずは
村祐酒造
村祐 常盤 亀口取り 純米大吟醸無濾過生原酒
 甘口で初めてこういうお酒もあったのかと考えさせられた酒 
 上級バージョンの村祐黒の方が確かに完成度は高いけど 
 好みで常盤の方が・・ 
 あと、黒だと合わせるツマミが見当たらない 
 香りはそんなに無いけど、上品な甘みが口から喉まで染み込む感じがたまらない 
 これとたかちよを飲み比べると、たかちよも頑張ってるけどもうちょいかなと思う  
33: 呑んべぇさん  2016/01/24(日) 01:29:55.54 ID:D8F4tPUU
  幻舞の味を教えてください。  
35: 呑んべぇさん  2016/01/24(日) 15:14:45.79 ID:QnE9FtTx
  >>33 
自分で呑まないと・・
甘旨としか言えない。
自分で呑まないと・・
甘旨としか言えない。
34: 呑んべぇさん  2016/01/24(日) 14:43:49.96 ID:+ofa1CvF
  奈良萬むなげ 
上等な甘口スパークリングワインのような美味しさ
定価で買えれば脅威のコスパだと思う
上等な甘口スパークリングワインのような美味しさ
定価で買えれば脅威のコスパだと思う
39: 呑んべぇさん  2016/01/24(日) 18:41:45.68 ID:8kBOiXkv
  >>34 
定価で買えないの?
定価で買えないの?
41: 呑んべぇさん  2016/01/24(日) 21:48:13.06 ID:+ofa1CvF
  >>39 
ここ最近は入手困難っすね
ここ最近は入手困難っすね
43: 呑んべぇさん  2016/01/25(月) 00:39:05.86 ID:c+GNcVWO
  >>41 
マジかぁ~
而今みたいになっていくのかな
マジかぁ~
而今みたいになっていくのかな
44: 呑んべぇさん  2016/01/25(月) 01:44:27.90 ID:93DAof0N
  >>43 
さすがにそこまではならないんじゃないかなあ
さすがにそこまではならないんじゃないかなあ
40: 呑んべぇさん  2016/01/24(日) 18:52:07.71 ID:XRFR1KjJ
  松の司 楽 しぼりたて 
これ飲んで世界が変わった
42: 呑んべぇさん  2016/01/24(日) 23:35:05.72 ID:QnE9FtTx
  悦凱陣と臥龍梅がゴッチャになっている俺   
50: 呑んべぇさん  2016/01/26(火) 02:15:53.56 ID:AZe7kqH5
  兵庫の空蔵山田錦。フルーティで酸味がありさっぱり。食事に合わせなくてもこれだけで完結できる。 
今風の味で飲みやすいが、決して軽いわけではなく、ふんわり味が広がる。あと味は酸で余韻が残る。灘のお酒というといまいちな印象だったけど、これはうまい。
今風の味で飲みやすいが、決して軽いわけではなく、ふんわり味が広がる。あと味は酸で余韻が残る。灘のお酒というといまいちな印象だったけど、これはうまい。
51: 呑んべぇさん  2016/01/26(火) 02:22:19.84 ID:r0N9Cu+w
  >>50 
どこに売ってんの?
大阪で売ってるとこある?
どこに売ってんの?
大阪で売ってるとこある?
52: 呑んべぇさん  2016/01/26(火) 03:32:04.07 ID:x2ntNlh0
  HP見たら特約一覧あるじゃん 
大阪は3件で売ってるな
大阪は3件で売ってるな
54: 呑んべぇさん  2016/01/26(火) 08:42:17.74 ID:xDl2ms/M
  空蔵なんて大丸でも売ってるんじゃね? 
神戸大丸には売ってるから梅田でも売ってそう
神戸大丸には売ってるから梅田でも売ってそう
55: 呑んべぇさん  2016/01/26(火) 08:58:29.76 ID:AZe7kqH5
  大阪なら、山中に行けばたいていあるだ  
57: 呑んべぇさん  2016/01/26(火) 18:10:44.32 ID:rIyXdqNA
  奈良萬が入手困難とかマジなのかよ 
いっても写楽レベルの手に入りにくさでしょ?
雑誌に載ったばかりだから一時的なものだと思いたい
いっても写楽レベルの手に入りにくさでしょ?
雑誌に載ったばかりだから一時的なものだと思いたい
58: 呑んべぇさん  2016/01/26(火) 19:35:49.64 ID:Apsb1Fn9
  今度栃木行くんですが、おめーらのオススメと思う日本酒をを教えてください。 
那須とか日光とかいいお酒ありそうですが、行くのは南部の方です。
あまり県外に出回ってないような、そこでしか買えないようなものがいいです。
那須とか日光とかいいお酒ありそうですが、行くのは南部の方です。
あまり県外に出回ってないような、そこでしか買えないようなものがいいです。
64: 呑んべぇさん  2016/01/27(水) 01:32:26.23 ID:wffoYoG8
  >>58 
惣誉
惣誉
60: 呑んべぇさん  2016/01/26(火) 20:22:06.05 ID:aNYxr6gS
  栃木と言われると鳳凰美田と仙禽しか思いつかない  
62: 呑んべぇさん  2016/01/27(水) 01:14:53.68 ID:zM3mtI+O
  三十六人衆は値段の割にうまかったな 
獺祭は苦味残ってるしなんであんな持て囃されてるのか理解できない
獺祭は苦味残ってるしなんであんな持て囃されてるのか理解できない
63: 呑んべぇさん  2016/01/27(水) 01:26:07.16 ID:/dCsXqrb
  獺祭、去年の鑑評会で全滅だったけど人気はなかなか落ちないね。 
ま時間が経つにつれジワジワくるんだと思うけど。
世間のブームってそういう肩書きに弱いし。
ま時間が経つにつれジワジワくるんだと思うけど。
世間のブームってそういう肩書きに弱いし。
68: 呑んべぇさん  2016/01/29(金) 13:19:53.78 ID:pMcbWelE
  大分は「鷹来屋」、「豊潤」など食中酒指向の酒蔵が多いが、 
モダンでフルーティーな日本酒を醸すのがこの蔵
1.酒造会社 中野酒造(大分県杵築市)
2.銘柄名 ちえびじん
3.詳細種別 純米 ひとめぼれ 生原酒
モダンでフルーティーな日本酒を醸すのがこの蔵
1.酒造会社 中野酒造(大分県杵築市)
2.銘柄名 ちえびじん
3.詳細種別 純米 ひとめぼれ 生原酒
 ちえびじんは生熟や裏バージョンを出したり、大分で初めて愛山、酒未来といったプレミアム米を使ったりと、かなりチャレンジング 
 もちろん純吟や純大吟はもっと旨いが、地元産の食用米である「ひとめぼれ」を掛米に使ってコストを下げた純米酒でも、充分にそのエッセンスを感じることができる 
 フルーティーな香りと旨甘酸の見事なバランスを、720ml 1,296円で味わって欲しい  
70: 呑んべぇさん  2016/01/29(金) 18:39:56.18 ID:ASTQNACQ
  >>68 
久しぶりにスレタイに沿った良いレス見たw
ちえびじん、美味しいよね~
久しぶりにスレタイに沿った良いレス見たw
ちえびじん、美味しいよね~
69: 呑んべぇさん  2016/01/29(金) 17:44:11.29 ID:sKiycg7g
  羽根屋煌火は旨かった  
71: 呑んべぇさん  2016/01/29(金) 20:21:52.48 ID:sKiycg7g
  ちえびじんは純米大吟醸愛山を飲んだけど旨いと思わなかった  
79: 呑んべぇさん  2016/01/30(土) 20:44:50.65 ID:lKARsF1x
  >>71 
愛山はたしかに値段のわりにちょっとね・・・
でも山田錦の純米吟醸や八反錦の特別純米はおいしかったよ
愛山はたしかに値段のわりにちょっとね・・・
でも山田錦の純米吟醸や八反錦の特別純米はおいしかったよ
80: 呑んべぇさん  2016/01/31(日) 01:14:47.44 ID:LV/9sjo1
  >>79 
ありがとうございます。
前からチエビジン飲んでみたくて、よく行く立ち飲みでたまたま愛山あったので飲んでみました。
飲んでみて、あれっこんなもん?って思いました。
ありがとうございます。
前からチエビジン飲んでみたくて、よく行く立ち飲みでたまたま愛山あったので飲んでみました。
飲んでみて、あれっこんなもん?って思いました。
もういいかなって思ったけど今度違うのも試してみます。
72: 呑んべぇさん  2016/01/29(金) 20:39:29.52 ID:abZErDd2
  冬の時期しか楽しめない開運の無濾過純米は個人的に静岡酒の中で一番好きだ 
味の系統は違えど磯自慢のハイクラスより旨いと思う
味の系統は違えど磯自慢のハイクラスより旨いと思う
74: 呑んべぇさん  2016/01/30(土) 00:52:59.67 ID:ZCinnpe/
  最近偶然入手した「くどき上手」の10年古酒大吟醸は旨かった  
81: 呑んべぇさん  2016/01/31(日) 01:36:50.85 ID:7Yt2sUK2
  同じ銘柄でも造りの違いや米の違いとかで全く別物ですからね 
だからこそ日本酒は奥が深いとも言えるが
だからこそ日本酒は奥が深いとも言えるが
83: 呑んべぇさん  2016/01/31(日) 23:19:46.84 ID:od7nGL6g
  八海山の青越後 
安いのにあの満足感は反則
安いのにあの満足感は反則
84: 呑んべぇさん  2016/02/02(火) 16:42:23.88 ID:UzJX+DT5
  風の森 秋津穂65% 純米しぼり華 無濾過無加水 生酒 
最近飲んだ中ではコスパ抜群でうまかった
85: 呑んべぇさん  2016/02/02(火) 16:50:14.89 ID:nXvP/IdT
  >>84 
風の森旨いよね
純吟雄町のイカキ60がかなり甘めだったけどメチャクチャ旨かった
風の森旨いよね
純吟雄町のイカキ60がかなり甘めだったけどメチャクチャ旨かった
86: 呑んべぇさん  2016/02/02(火) 22:11:18.34 ID:NHeymhMt
  この銘柄は外さねぇ!ってのある? 
俺的には「鳳凰美田」が良いね。
ブラックフェニックスはもちろん、桃とかもおいしかった。
虜です。
俺的には「鳳凰美田」が良いね。
ブラックフェニックスはもちろん、桃とかもおいしかった。
虜です。
87: 呑んべぇさん  2016/02/03(水) 00:29:02.55 ID:09ROdjc1
  >>86 
羽根屋
羽根屋
88: 呑んべぇさん  2016/02/03(水) 08:54:32.36 ID:cYtwvuls
  >>86 
雪の茅舎
味にブレが無いし、どれを飲んでも雪の茅舎の味
雪の茅舎
味にブレが無いし、どれを飲んでも雪の茅舎の味
209: 呑んべぇさん  2020/03/29(日) 12:36:34.45 ID:xNxrdqIo
  >>88 
雪の茅舎は好きだけど、美酒の設計だけはイマイチ旨さがわからない
めちゃくちゃ人気はあるみたいだけど
雪の茅舎は好きだけど、美酒の設計だけはイマイチ旨さがわからない
めちゃくちゃ人気はあるみたいだけど
90: 呑んべぇさん  2016/02/03(水) 15:35:12.23 ID:WeJHSc7L
  >>86 
雅山流
雅山流
92: 呑んべぇさん  2016/02/03(水) 17:48:40.82 ID:09ROdjc1
  >>86 
奈良萬
奈良萬
94: 呑んべぇさん  2016/02/03(水) 22:50:41.42 ID:euleNfD9
  大学時代によく飲んでいたのは、(成年) 
・長野県
・真澄(ますみ)ので、特にあらばしりをよく飲んでました。
丁度今発売中なので、また頼んでみたいと思っています。
・長野県
・真澄(ますみ)ので、特にあらばしりをよく飲んでました。
丁度今発売中なので、また頼んでみたいと思っています。
95: 呑んべぇさん  2016/02/03(水) 22:52:09.71 ID:euleNfD9
  ありゃりゃ。キレがあっておいしかったです。  
98: 呑んべぇさん  2016/02/05(金) 18:52:13.67 ID:ZKljtCGu
  秋田出身なので天の戸・美稲(うましね) 
今神奈川なので郷に入っては郷に従えということで神奈川の美味い酒を色々探してます
99: 呑んべぇさん  2016/02/05(金) 23:03:20.80 ID:vYBSm9+S
  >>98 
うましね、セメダインっぽさが強くなかった?夏田冬蔵の亀の尾は文句なくよかったけど。
うましね、セメダインっぽさが強くなかった?夏田冬蔵の亀の尾は文句なくよかったけど。
107: 呑んべぇさん  2016/02/09(火) 21:08:33.87 ID:GHQcQWm6
  >>98 
天の戸・美稲80の1800、火入れと生酒の両方が近所のスーパーに入荷しているのだが、どちらを買おうか悩んでいるよ。
天の戸・美稲80の1800、火入れと生酒の両方が近所のスーパーに入荷しているのだが、どちらを買おうか悩んでいるよ。
108: 呑んべぇさん  2016/02/09(火) 21:17:30.60 ID:YCKBLE8d
  >>107 
全部買って味わいの違いを感じながら楽しむ
全部買って味わいの違いを感じながら楽しむ
112: 呑んべぇさん  2016/02/14(日) 13:39:56.64 ID:rzKhRefP
  >>107 
寄ったスーパーに天の戸80があった。他にも東一うすにごり、神亀活性にごり、開運純米生があって迷ったが冷蔵庫に空きが無いので断念。
寄ったスーパーに天の戸80があった。他にも東一うすにごり、神亀活性にごり、開運純米生があって迷ったが冷蔵庫に空きが無いので断念。
100: 呑んべぇさん  2016/02/06(土) 01:38:19.23 ID:/EpO9DYO
  福祝旨いぞ!  
101: 呑んべぇさん  2016/02/07(日) 00:10:24.13 ID:298YxwjC
  裏ちえびじんってのを買ってみたよ。  
102: 呑んべぇさん  2016/02/07(日) 01:40:24.42 ID:0O7j4K7j
  >>101 
そんなのあるの?
そんなのあるの?
103: 呑んべぇさん  2016/02/08(月) 14:01:46.92 ID:Y1lF/PaE
  三重県民だけれど、瀧自慢ての割とどれも美味いよスッキリも旨口も有るけど、どれも程良くて。 
而今の近所だし、酒造りの環境として良い所なのかね伊賀ってのは。
ただ、昔ながらの2級酒とかも有るけど個人的に苦手なのもあって無理でした
而今の近所だし、酒造りの環境として良い所なのかね伊賀ってのは。
ただ、昔ながらの2級酒とかも有るけど個人的に苦手なのもあって無理でした
104: 呑んべぇさん  2016/02/08(月) 17:29:33.44 ID:IlsztIa4
  >>103 
サミットの乾杯で地元の酒を使うかも。なんて話しを聞くたびに買えなくなってしまうから、瀧自慢は選ばれないでくれと切に願ってるよ
サミットの乾杯で地元の酒を使うかも。なんて話しを聞くたびに買えなくなってしまうから、瀧自慢は選ばれないでくれと切に願ってるよ
105: 呑んべぇさん  2016/02/08(月) 20:27:02.57 ID:Y1lF/PaE
  >>104 
それは確かに思うんよね
美味しいけど而今みたく手に入らない訳ではない良い位置にいる酒だからね…個人的に、乾杯酒は地元のなら「作」だと思っているけれど
それは確かに思うんよね
美味しいけど而今みたく手に入らない訳ではない良い位置にいる酒だからね…個人的に、乾杯酒は地元のなら「作」だと思っているけれど
118: 呑んべぇさん  2016/02/16(火) 21:41:33.61 ID:UDTvJcYj
  >>103俺も三重県民やけど瀧自慢は確かにどれも美味い 
でも作が一番美味い!
4合2万円のクラウンも飲んだけど
「中取り」がリーズナブルでおススメ
      でも作が一番美味い!
4合2万円のクラウンも飲んだけど
「中取り」がリーズナブルでおススメ
 
  
  
  
  
コメント