4: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:38:21.25 0
 若者の主張の方がもっともだな 
5: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:39:41.94 0
 親睦会や準会議以上の意味を持たせる公私混同馬鹿が悪いんだよね
仕事の延長って事なのにやれ上司が払わない
やれ仕事に関係ない不必要な悪口説教パワハラセクハラを繰り返す
明日も早いのに深夜まで連れ回す
そんで嫌な顔したら仕事の評価を下げる 
こんなん誰でも嫌だわ
6: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:40:17.61 0
 飲みも仕事のうちww 
7: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:40:43.90 0
 バブル世代が「飲みも仕事のうち」と教わってきたなら
「飲み会は残業代出ますか?」という若者の言葉も間違ってないな
「飲み会は残業代出ますか?」という若者の言葉も間違ってないな
8: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:41:37.11 0
 基本的に会社の人とは仕事以外の付き合いなくていいよね 
9: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:41:39.45 0
 早く老人AA貼れよ 
10: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:44:08.80 0
 むしろ今の若者の方が正論で合理的だけどな 
11: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:44:26.34 0
 大学のサークルノリしてる35過ぎたおっさんてなんなの 
12: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:45:11.03 0
 酒でどうこうっていうのは外食産業のステマ 
13: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:46:56.08 0
 確かに一緒に働く奴だからどういう奴かどれくらい信用できるかを測る機会は絶対に必要
だから行きたい奴の奢りで安居酒屋1、2時間でさくっと終わらせて希望者だけで二次会に行けばいい
だから行きたい奴の奢りで安居酒屋1、2時間でさくっと終わらせて希望者だけで二次会に行けばいい
14: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:48:05.49 0
 個人主義を気取っても都合が悪くなると世の中や他人に責任転嫁する現代の若者 
16: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:49:10.74 0
 また一週間遅れでパクりスレですか 
17: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:49:22.29 0
 酒飲まないと信頼関係を築けないのかなあ 
18: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:50:05.12 0
 実際酒でコミュニケーションはない、酒なしでコミュニケーションとらないと 
19: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:50:16.65 0
 2hcはボッチばかりなのか
ボチボチ社会勉強してみなよ
ボチボチ社会勉強してみなよ
20: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:50:29.03 0
こういうのって
すぐ世代論に逃げてるけど
良好な人間関係を若いやつと構築できる大人が減っただけ
21: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:53:04.75 0
 >>20
〇〇は馬鹿って奴と同じだよな
じゃあその馬鹿を御せないお前はもっと馬鹿だなって話
〇〇は馬鹿って奴と同じだよな
じゃあその馬鹿を御せないお前はもっと馬鹿だなって話
22: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:53:05.81 O
 そもそも最近の若者はお酒あんまり飲まないんでしょ?
会社の飲み会でお酒覚えて常習的に飲むようになってもお金勿体ないし
会社の飲み会でお酒覚えて常習的に飲むようになってもお金勿体ないし
23: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:53:12.93 0
 酒とタバコと夜の街のないただの夕食会なら全然行きたいけど俺汚いのとか不健康なの嫌いだから 
24: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:54:08.12 0
 今の大学生もガンガン飲み会やってるけどね?
「会社の」飲み会が嫌いなだけなんでしょ
「会社の」飲み会が嫌いなだけなんでしょ
25: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:54:09.12 0
 これは同感だけど、サービス残業を全然しないのには思わずあきれた 
27: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:54:54.86 0
 >>25 
26: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:54:21.36 0
 不景気なのもある酒代すら惜しいんだよ 
28: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:55:35.68 0
 ほんとこういうの言ってる奴いるけどさぁ
酒を飲むとか飲まないとかの問題じゃないんだよ 
仕事の時間過ぎても同僚や上司の顔なんて見たくないだけ
29: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:56:13.55 0
 奢りもしないくせに断ったら怒るなんてただの巻き上げじゃないか 
30: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:56:13.59 0
 俺の職場仲悪くて飲み会なんかなくなった 
32: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:57:21.93 0
 口実にお酒やめたけど何も不自由しない
酒飲んで親睦しなければできない仕事なんてない
酒飲んで親睦しなければできない仕事なんてない
33: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:59:01.38 O
 外で飲むのって金かかるしな
高度経済成長~バブルの金が余ってた頃の風習だよ飲み会なんて
高度経済成長~バブルの金が余ってた頃の風習だよ飲み会なんて
34: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:59:01.80 0
 上司の愚痴を聞くのは結構楽しいけど 
35: 名無しさん  2014/04/27(日) 09:59:35.14 0
 コミュニケーションなんか酒飲んでも一緒ネットを介さないと無理 
36: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:00:18.26 0
普段からコミュニケーション取れてる→飲み会なんて必要ない
取れてない→飲み会に誘っても無駄
37: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:00:37.87 O
 まぁ排他的な考えなんだよな俺等って
自分以外に時間を費やすや意志通りに行かない損をするのが嫌
自分以外に時間を費やすや意志通りに行かない損をするのが嫌
38: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:02:03.90 O
 不満を解消しようって口実もあるんだろうけど
かえってストレスになるんだよな
出席しなくても居心地悪くなるし
かえってストレスになるんだよな
出席しなくても居心地悪くなるし
39: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:02:32.20 0
 上下関係そのまんまで仕事の話までして時間拘束した挙句金も払えじゃなぁ
逆にこっちが誘いたくなるような人物ならともかくタバコ吸って酒飲んで脳ミソスポンジなってるジイイの
昭和自慢じゃなぁ
逆にこっちが誘いたくなるような人物ならともかくタバコ吸って酒飲んで脳ミソスポンジなってるジイイの
昭和自慢じゃなぁ
40: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:02:37.06 0
 バブル時代と比べる人がいるがバブル時代はかなり上司が金払ってた 
41: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:03:19.87 0
 酒飲むと人の悪口大会になるし 
43: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:04:22.51 O
 お前ら自分の想像に怒るの好きだよな 
44: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:04:36.19 0
 飲み会にきちんと出てた奴が順調に出世するのを見てから後悔するんやろな 
45: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:04:41.12 0
 飲みニケーションとか喫煙所ケーションとか糞だな 
47: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:05:43.99 0
 >>45
男は氏ぬまで厨2なんだな
男は氏ぬまで厨2なんだな
46: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:04:48.61 0
 オレは20年前から言ってた
時代がようやく追いついてきた
時代がようやく追いついてきた
48: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:06:43.12 O
 じじいになってからいろいろ自分の考えにそぐわないからと切り捨てて来たことに後悔するのかな
今ですら少ないのに皆去って行き何も残らない人生
今ですら少ないのに皆去って行き何も残らない人生
58: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:11:25.58 O
 >>48
お前みたいな小姑いるから飲み会出たくないんだよw
お前みたいな小姑いるから飲み会出たくないんだよw
147: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:55:18.55 0
 >>48
飲み会行ってジジイがあんまり来ない奴に
こんなん言ってたらマジで嫌だわ・・・
飲み会行ってジジイがあんまり来ない奴に
こんなん言ってたらマジで嫌だわ・・・
50: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:08:20.61 0
 うちは飲み会一切無いぞ
忘年会ですら出席率3割だし
忘年会ですら出席率3割だし
52: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:09:31.98 0
 >>50
ええな
ええな
51: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:09:22.92 O
 酌み交わすってのはやっぱ伊達じゃないんじゃない
世界中で酒の場は大事にされてるんだし
世界中で酒の場は大事にされてるんだし
53: 名無しさん  2014/04/27(日) 10:09:31.86 0
 これについては若者が圧倒的に正しい 
引用元: http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1398558746/
  
  
  
  
コメント