1: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:09:55.458 ID:csGUWGDv0
 おいしいの?
2: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:10:26.813 ID:wK9/3ov+a
 獺祭うまいよ!
近所では一軒しか置いてない
近所では一軒しか置いてない
7: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:11:41.368 ID:csGUWGDv0
 >>2
飲みたいけどアホみたいに高いよな
公式で二ヶ月待ちってなんやねん
大量生産せいよ
飲みたいけどアホみたいに高いよな
公式で二ヶ月待ちってなんやねん
大量生産せいよ
14: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:14:22.980 ID:wK9/3ov+a
 >>7
わるい、近所の居酒屋で一軒って意味で家用?に買おうとしたことないから知らなかったよ
なかなか貴重なんだね
わるい、近所の居酒屋で一軒って意味で家用?に買おうとしたことないから知らなかったよ
なかなか貴重なんだね
5: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:11:28.785 ID:x2/3kW9b0
 遠心分離な 
6: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:11:31.236 ID:r6J/uK5f0
 言われるほどではない
知名度が上がっただけ
知名度が上がっただけ
9: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:12:25.277 ID:csGUWGDv0
 >>6
言われるほどの日本酒って何?
言われるほどの日本酒って何?
13: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:13:47.345 ID:r6J/uK5f0
 >>9
言われてみたら有名な日本酒ってあれだなあ
いや美味しいんだけど地酒とかなら半値で同じくらいのがあるよね…みたいな
言われてみたら有名な日本酒ってあれだなあ
いや美味しいんだけど地酒とかなら半値で同じくらいのがあるよね…みたいな
8: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:11:50.116 ID:06e0x1dX0
 ダッサwwwww 
10: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:12:38.418 ID:06e0x1dX0
 こないだ1人で一升飲んだ
デパートとかモールの酒屋とかで普通に売ってるぞ
デパートとかモールの酒屋とかで普通に売ってるぞ
12: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:13:10.272 ID:csGUWGDv0
 >>10
マジか?
イオンとか百貨店に売ってるものなの?
マジか?
イオンとか百貨店に売ってるものなの?
34: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:23:20.493 ID:06e0x1dX0
 >>12
イオンはわからんな…
高島屋には売ってた
イオンはわからんな…
高島屋には売ってた
36: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:23:51.470 ID:csGUWGDv0
 >>34
入荷しても即売り切れらしいが
常に在庫持ってるのかな?
入荷しても即売り切れらしいが
常に在庫持ってるのかな?
11: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:13:04.571 ID:muZLZxbz0
 ミーハーが好む酒 
15: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:15:52.004 ID:wK9/3ov+a
 上善如水が好きだわ
大体のお店にあるしね
大体のお店にあるしね
23: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:19:14.762 ID:I8RFDtQYd
 >>15
こっちのがうまいわ
こっちのがうまいわ
16: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:16:15.190 ID:uKRAs0ty0
 初霜好き 
17: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:16:15.706 ID:csGUWGDv0
 越乃寒梅… 
18: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:16:18.253 ID:4vk2pOGdr
 旨いよ
勿論個々人の好みに合う合わないはあるけど
勿論個々人の好みに合う合わないはあるけど
20: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:17:53.436 ID:UHFieDCp0
 ここ数年で急にプレミア感というかメジャー感が出たよな気がする 
21: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:18:24.897 ID:csGUWGDv0
 >>20
最近は落ち着いてるみたいね
二年前ぐらいが一番やばかったと聞く
定価の5倍ぐらいで取引されてたとか
最近は落ち着いてるみたいね
二年前ぐらいが一番やばかったと聞く
定価の5倍ぐらいで取引されてたとか
22: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:18:48.868 ID:csGUWGDv0
 酒屋も一見さんには売らないとかなんとか 
24: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:19:18.234 ID:r6J/uK5f0
 通販で買える日本酒だと夢の山廃純米とかは比較的安くて美味しいよ
市島酒造の 
メジャーだけど八海山の本醸造以上も
25: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:19:53.491 ID:csGUWGDv0
 もともと獺祭も安いお酒の分類なんだねどね 
26: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:20:05.571 ID:ksm/4LdG0
 西の獺祭 東の十四代 
27: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:20:34.067 ID:umgaJnmp0
 白老の何とも言えないえぐみが好き 
29: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:20:59.922 ID:4vk2pOGdr
 最近は愛知の醸し人九平次も獺祭みたいに急に有名になって品薄になってきてるよな 
30: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:21:23.197 ID:x8FHpSCR0
 3年前の都知事の集中審議を思い出した 
31: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:22:21.691 ID:r6J/uK5f0
何かテレビで出たとかでいきなり人気が出たんじゃなかったっけな
広島の双鶴うまかった
32: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:22:51.963 ID:csGUWGDv0
 磨きすぎるとフルーティーすぎる
カップ酒のようなガツンと来るのが好きな人には向いてない
カップ酒のようなガツンと来るのが好きな人には向いてない
33: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:22:54.254 ID:J9OdTw1Fd
 ミサトさんがむっちゃ飲んでる 
35: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:23:26.188 ID:csGUWGDv0
 >>33
庵野が山口県出身だからな
庵野が山口県出身だからな
38: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:24:05.193 ID:06e0x1dX0
 近所のスーパーでも等外は売ってたな 
39: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:24:24.804 ID:sYhtJj1B0
 獺祭売り切れですって紙貼られているの思い出したわ
しかも入荷日教えてくれなくてその日は泣いた
しかも入荷日教えてくれなくてその日は泣いた
40: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:25:25.869 ID:369ZAU29a
 甘口?辛口? 
42: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:25:53.101 ID:csGUWGDv0
 >>40
獺祭は甘口でしょう
ってか大吟醸は基本的に甘い
獺祭は甘口でしょう
ってか大吟醸は基本的に甘い
41: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:25:36.334 ID:r6J/uK5f0
 正直作りたてのどぶろく飲んだ時が一番感動した 
43: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:29:05.666 ID:r6J/uK5f0
 飲みやすくてフルーティ
でもちょっと後味が物足りない
でもちょっと後味が物足りない
44: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:29:53.940 ID:csGUWGDv0
 安酒ほどガツンとくる 
45: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:29:57.077 ID:06e0x1dX0
 獺祭は辛口よりだよ 
46: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:30:15.997 ID:uKRAs0ty0
 蓬莱泉は辛口だったなぁ 
48: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:30:27.024 ID:4vk2pOGdr
 日本酒とかは地元の米や水で作られたものが一番旨く感じられると思う 
49: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:30:38.026 ID:06e0x1dX0
 口当たりの甘さと、日本酒度でいう甘い辛いっていうのは別の話 
50: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:30:41.880 ID:UHFieDCp0
 あまり食い物に合わせるって感じのの酒ではない気がする
最悪塩さえあればいいやって感じのイメージ
最悪塩さえあればいいやって感じのイメージ
51: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:31:28.136 ID:csGUWGDv0
 日本酒度とかいう数値化だけで表せるわけねーだろトンマ 
53: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:32:36.968 ID:06e0x1dX0
いや、日本酒の定義で言えば辛口寄りに分類されるんだよ…
舌に味残らないだろ?
54: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:32:52.038 ID:rcvoWDQb0
 物凄い勢いでプロモーションかけたんだろうなとは思うけど是非飲みたいと言うほどの味でもない 
55: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:33:20.600 ID:csGUWGDv0
 >>54
そのプロモーションと同じことをなぜ他の酒はしないのかって考えると納得するよね
そのプロモーションと同じことをなぜ他の酒はしないのかって考えると納得するよね
57: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:35:00.443 ID:rcvoWDQb0
 >>55
全国に販路増やしたらその分設備投資して増産して尚且つ品質維持して…と考えると体力ないとできない
全国に販路増やしたらその分設備投資して増産して尚且つ品質維持して…と考えると体力ないとできない
59: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:35:57.384 ID:csGUWGDv0
 >>57
うん、だからさ、つまりはそういうことなんだよ
うん、だからさ、つまりはそういうことなんだよ
58: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:35:07.949 ID:06e0x1dX0
 >>54
まぁでも、とりあえず高いのかっとけば間違いないだろって人には楽な酒
まぁでも、とりあえず高いのかっとけば間違いないだろって人には楽な酒
56: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:34:58.155 ID:CoJgBCnm0
 いいかどうかは別として普通の日本酒とは違った味わい 
60: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:36:45.103 ID:PeAtyaHi0
 呑みやすいけど、味が薄いというか、なんというか…つまんない味してる 
61: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:36:50.077 ID:eYRiaV0Fa
 糖が少なくてアルコールが多いと日本酒度は+になる
獺祭は後味がさっぱりしてるし辛口
獺祭は後味がさっぱりしてるし辛口
63: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:37:38.293 ID:06e0x1dX0
 >>61
(トンマって言われるぞ…)
(トンマって言われるぞ…)
62: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:37:16.827 ID:EM4MJlRk0
 最近やたら流行りすぎてどこでも見るよな 
64: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:38:46.733 ID:r6J/uK5f0
 辛口甘口って口に含んだ時の甘味じゃないからな 
65: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:39:16.923 ID:csGUWGDv0
 ある程度は生産制限してるんだろうな 
70: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:42:21.613 ID:4J8N8IXC0
 獺祭って2回ぐらいしか飲んだ事ないけど
後味がなんか生臭くてまずかった記憶
後味がなんか生臭くてまずかった記憶
74: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:44:42.425 ID:csGUWGDv0
 今日行った飲み屋で800円とかで出してて流石に飲む気失せたわ 
89: 名無しさん  2016/06/11(土) 00:54:33.922 ID:r6J/uK5f0
 地元のお酒探したら安くて美味しいお酒作ってるとこが見つかるかもよ 
引用元: http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1465571395/
 
  
  
  
  
コメント